外資系コンサルのUSCPA学習日記

USCPA取得に際し、その記録及びその他日々思うことを徒然なるままに書き記します。

USCPA学習:1年間の総括

総計:565.25時間(1年間)
内訳:英文会計入門 29.5時間、FAR 481.5時間、AUD 4.25時間

 

昨年4月よりUSCPAの学習を開始し、今年の3月末で約1年となりました。
「USCPA取得戦略」という記事において、1年でのUSCPA全科目合格を目指すと書きましたが、全科目どころか1科目の合格も実現しないまま1年が経ってしまいました。

1,000~1,500時間が合格の目安ということで、改めて捻出できた時間を比較してみると全く到達していません。

1週間当たりの学習時間を計算すると11時間程度ですので、もう少し捻出時間を意識して生活する必要があると感じました。


一方で、USCPA学習を開始した動機の1つとして挙げていた「転職」については、ゼロ科目合格で達成することが出来ました。

監査法人アドバイザリー事業部、M&Aアドバイザリーファーム、コンサルティングファーム会計部門等、計6社から内定を頂くことが出来ました。

現在は大手アドバイザリーファームにて、M&Aアドバイザーとして新しいキャリアを構築しています。

前職が大手のコンサルティングファームであり、メディアにも掲載されるような巨大プロジェクトでチームマネジメント等をしていたため、職務経歴が内定獲得に寄与した部分は確かに大きいと思います。

しかしながら、「USCPAを意欲的に学習している」というアピールは、非常に評価頂いたと考えていますし、財務諸表ベースのケース問題もUSCPAで学習した内容でカバーしながら答えることが出来ました。

大きな目標であった転職は達成したものの、現職においても会計知識は必須であるため、引き続きUSCPA学習は続けていきます。
ジョインして間もないため業務との調整が困難な状況ではありますが、出来る限り早期にUSCPA全科目合格を達成したいと考えています。


以上です。

 

3-5月のUSCPA学習時間

ご無沙汰しております。環境が変わって多忙であったため、更新が滞っていました。

総計:16.75時間
内訳:FAR 12.75時間、AUD 4時間

3-5月の間、僅かながら学習した時間を掲載しておきます。
他に色々書きたいことがありますが、今回のタイトルと合わないため、別記事として掲載をいたします。

内容がほぼ無い記事で恐縮ですが、今後ともよろしくお願いいたします。

 

以上です。

 

2月のUSCPA学習時間

総計:43時間
内訳:FAR 42.5時間、AUD 0.5時間
進捗:FAR MC, TBS, アビタス模試、AUD MC, TBS

 

上記はFAR受験日である2/18までの勉強時間になります。試験勉強をしつつも、2月から転職活動を始めた関係で、想定していたよりも学習時間が確保できませんでした。

FAR受験日~4月下旬は転職活動にフォーカスすることにしたため、一旦USCPA学習をストップしていました。

アビタス模試、FAR本試験、転職活動におけるUSCPAの位置づけについて、また別記事でご紹介させていただければと思います。

 

以上です。

1月のUSCPA学習時間

ご無沙汰しております。年始に目標再設定しておきながら逃げ出したのか?!と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。笑

かなりバタバタしていたため、なかなかこのブログを更新する余裕がありませんでした。今回は1月のUSCPA学習時間にフォーカスすることとし、近況については追々ご報告いたします。

 

総計:91.5時間

内訳:FAR 88時間、AUD 3.5時間

進捗:FAR MC, TBS、AUD MC, TBS

 

前月の12月は41.5時間であったので、それと比較するとかなりの学習時間を捻出できたと言えます。実は、1月初旬にNTS Notification ServiceよりNTS発行のメールを受領し、FARの受験日(2月18日)が確定したので、そこに向けて猛勉強したのでした。受験日を確定させて自分を追い込むというのは、かなり有効な方法でした。笑

 

さて、NTS発行までの期間についてですが、私の場合学歴評価プロセスと出願手続きで4ヶ月かかったことになります。プロセスをまとめると以下になります。

9月初旬に書類送付 ⇒ 10月初旬に学歴評価プロセス開始通知メール受信 ⇒ 12月初旬に学歴評価プロセス完了通知受信 ⇒ 12月初旬に出願手続き ⇒ 1月初旬にNTS発行

学歴評価プロセス依頼3ヶ月、出願手続き1ヶ月という内訳です。つまり、学歴評価プロセスに多大な時間を要していたことになるわけですが、これは学習開始時点でも依頼可能なので、私が怠らずにUSCPA学習開始直後から依頼をかけていれば1ヶ月待ち程度で済んだということです。大いに反省すべき点ですね。

このブログを読んで、私のような失敗をされる方が少しでも減ることを願っております。

 

以上です。

目標再設定:2018年中にUSCPA試験全科目合格

学習を始めて9ヵ月が経過しました。

新年を迎えて目標再設定に良い機会であるため、「1年でUSCPA試験全科目合格」という目標を下記のとおり変更します。

目標:「2018年中にUSCPA試験全科目合格」

1年半での合格を目指し、期限を今年10月初旬までとすることも考えましたが、次の理由により上記目標に決定しました。

「累計学習時間が480時間であり(英文会計入門分除く)、いずれの科目も未受験であること」

USCPA合格には1,000時間の学習時間が目安であると言われており、これは1科目あたり250時間の学習時間となります(英文会計入門分は除いて計算)。私のUSCPA学習時間は12月末時点で、FAR:428時間、AUD:52時間であり、FARについては250時間を大幅に超えているにも関わらず未受験です。つまり、1科目250時間で合格出来るようなペースで学習を進められていません。

FAR及びAUDの進捗状況より現ペースでの必要学習時間を試算すると、1,400時間程度となりました(学習分量が多いと見込まれるFARとREGは460時間、AUDとBECは250時間で試算)。残りの1年間でこの1,400時間を実現しようと思うと、1ヵ月に80時間弱の学習が必要となります。

これまでの学習時間捻出状況を鑑みると、1ヵ月当たり80時間弱を捻出するのは現実的ではないため、時間当たりの学習効率を上げることにも取り組みます。試算した1,400時間という時間をどこまで短く出来るかが年内合格を実現するためのカギとなると思います。

以上です。

12月のUSCPA学習時間

総計:41.5時間
内訳:FAR 22時間、AUD 19.5時間
進捗:FAR MC, TBS、AUD MC, TBS, CSUEB単位認定試験AUD1合格

前月と大して変わらない学習時間となりました。学習時間が短いと反省点を書いてしまいがちなので、今回は良かったことを書こうと思います。

■多くのTBS問題をこなすことができた
■AUD1の単位認定試験にA-の成績で合格することができた

受験の日程については、未だに目途が立たない状況です。日程確認でき次第報告させて頂けたらと思います。

以上です。

11月のUSCPA学習時間

総計: 38時間

内訳: FAR 13時間、AUD 25時間

進捗: FAR MC, TBS、AUD Chapter 1-14 (MC A rank)


過去最低ではありませんが、酷い学習時間となりました。原因は、以下の2つです。
①半年以上ぶりに休暇取得をし、その間ほとんど勉強しなかったこと
②受験日程が定まらず、モチベーションが低下してきたこと

①は個人的な理由のため説明を省き、②について詳細を書きます。
11月末時点、NASBAでの成績評価プロセスが完了せず出願手続に進めない状況に陥っていました。ステータスは以下です。

9月初旬に書類送付 ⇒ 10月初旬に評価プロセス開始通知メール受信 ⇒ 音沙汰無し(11月末時点)

開始通知メールには6-7週間かかると書かれていたので待ってみましたが、11月末時点で何の連絡もないまま日が過ぎてしまい、テスト受験日の予定が立てられずモチベーションが下がってしまいました。


以上です。